top of page

精神科訪問看護の内容

  • あすなろスタッフ
  • 2021年2月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、あすなろ訪問看護ステーションスタッフです。

本日は精神科訪問看護での内容についてお話させていただきたいと思います。

訪問看護では通常はその人の体調に合わせてケアを行なったり、服薬管理や、褥瘡処置など行ないます。じゃあ、精神の方にはどんなことを行なうのかと疑問に持たれることもあるでしょう。


精神科訪問看護ではまずは、訪問させていただく方の精神状態が現在どのように動いているのか評価します。その方がたとえば躁鬱であれば現在躁が進行してきているのか、欝が進行してきているのかを生活習慣やお話から評価して、その評価に基づいて、薬が飲めているのかだったり、進行しているのであれば先生に相談したりさせていただきます。


もちろん精神症状があるからといっても、地域で生活されているわけなので、薬だけでなく、生活がうまくできるように援助させていただきます。たとえば、欝がしんどいときにどう対応したらいいのか、どう対応したら今まではうまくいっていたのかなど認知行動療法のようなアプローチをしたり、目標がもしあれば、その目標を達成できるように、生活資源をうまく利用できるように他のスタッフと連携をとったり、環境からもアプローチを行ないます。


もちろん拒否されることもありますが、拒否されるときは他のスタッフが関わるなど、生活が続けれるように支援しております。もしご利用を必要とされる方がいらっしゃったらお気軽にご連絡ください。

Comments


bottom of page